研修会情報

研修会情報一覧

  • 開催区分
    ハイブリッド型
    研修会名
    【対面およびWEBライブ配信(Zoom)】令和7年度学術講演会
    認定更新生涯研修対象
    開催日
    2025年10月30日
    締切日
    2025年10月25日
    開催時間
    19:00 - 20:30
    実施主体
    徳島県歯科医師会
    単位数
    1 単位

    ・臨床研修 a 歯周治療の基本技術 Ⅴ 歯周治療の補助に必要な知識と技術(1単位)

    定員
    30 人 (Web ライブ配信定員:50 人)
    受講料
    ・受講対象:徳島県歯科医師会会員およびその診療所勤務のスタッフ (※歯科衛生士の受講は徳島県歯科衛生士会会員に限ります。) ・受講料:無料
    会場
    徳島県歯科医師会館(会場受講)および各自受講場所(WEB受講)(収容人数:70人)
    会場住所
    〒770-0003 徳島県徳島市北田宮1丁目8番65号

    一般社団法人 徳島県歯科衛生士会

    TEL&FAX:088-677-8014(火・木・金/午前中)

    MAIL: t-dh-a8020@ion.ocn.ne.jp

詳細情報

・演題:「リグロスRを用いた歯周組織再生療法 ー成功に導くためのテクニックー」

・講師:二宮 正美 先生(徳島大学医歯薬学研究部 歯周歯内治療学分野)

・職名:歯科医師

・時間:19:00~20:30

・内容(抄録より抜粋):

歯周治療は、スケーリング・ルートプレーニングによって細菌バイオフィルムを除去することが基本となるが、炎症の改善や歯周ポケットが減少していても、いったん失われた歯周組織を再生させることは困難である。これまで、歯周組織再生に対する積極的な治療法が試みられ、骨移植やGTR法、エナメル基質タンパクによる再生療法は、フラップ手術と比較して一定の成果を上げてきた。

日本では、塩基性線維芽細胞増殖因子(FGFー2)を主成分と歯周組織再生医薬品として、2016年に「リグロスR歯科用駅キット」が世界に先駆けて市場販売、患者さんは保険を使って再生治療が受けられるようになった。(中略)

本講演では、これまでに行った臨床症例を通して、リグロスRを安全で効果的に使っていただくための切開剥離、でデブライドメント、縫合などの手術手技や骨補填材との併用療法の選択について、科学的エビデンスを踏まえながら、経験が浅い先生でも上手く生成治療ができるような情報を提供したいと考えている。

【申込方法】

①WEB受講(申込期限10月25日)

下記URLをコピーしてブラウザのアドレスバーに貼付け申し込みフォームよりご登録下さい。※必ず「会員氏名」でご登録下さい。

登録フォーム:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_l0OLQupMRS2ZNiLfPVvn_Q#

②会場受講(申込期限:10月23日)

本会メールアドレス(t-dh-a8020@ion.ocn.ne.jp)宛てに、件名「10/30研修会申込」および本文に「氏名、日衛会員番号」をご連絡ください。

【単位認定要件】

・WEB・対面どちらの場合も受講後に以下URLの受講後アンケートに「当日発表のキーワード、日衛会員番号、氏名、受講後レポート」をご回答ください。(回答期限:当日23:59)

アンケート回答:https://forms.office.com/r/GgwiTM4U9V


選択された研修会

申込フォーム

上記研修会に参加を希望される方は下記よりお申し込みください。

会員種別
会員番号
所属
都道府県衛生士会
お名前必須
姓(全角)
名(全角)

フリガナ必須
セイ(全角)
メイ(全角)

E-mail必須
メールアドレス(半角英数)
確認のため、同じアドレスを再度入力してください。

TEL必須

電話番号(半角英数)

FAX

FAX番号(半角英数)

住所
〒 郵便番号(半角英数)
-
都道府県
市区町村・地域
番地
建物名等

備考

入力内容の確認

会員種別
会員番号
所属
お名前
フリガナ
E-mail
TEL
FAX
住所
備考

確認メッセージ

記載の個人情報は、個人情報保護ページに記載の通りお取り扱いします。