- 開催区分
- 集合型
- 研修会名
- 令和7年度 第1回徳島県歯科衛生士会 生涯学習(専門研修)
認定更新生涯研修対象
- 開催日
- 2025年4月27日
- 締切日
- 2025年4月20日
- 開催時間
- 10:00-12:10
- 実施主体
- 徳島県歯科衛生士会
- 単位数
- 2 単位
・臨床研修 a 歯周治療の基本技術 Ⅲ 口腔衛生指導と生活習慣指導(1単位)
・B リフレッシュコース B リフレッシュコース(1単位)
- 定員
- 50 人
- 受講料
- 徳島県歯科衛生士会会員:1000円
徳島県歯科医師会会員:無料
その他:3000円
- 会場
- 徳島県歯科医師会館(収容人数:50人)
- 会場住所
- 〒770-0003 徳島県徳島市北田宮1丁目8番65号
一般社団法人 徳島県歯科衛生士会
TEL&FAX:088-677-8014
火・木・金/午前中
MAIL:
研修会お申込み・お問い合わせ:t-dh-b8020@outlook.jp
研修以外のお問い合わせ:t-dh-a8020@ion.ocn.ne.jp
詳細情報
・演題:「顎関節症に対して歯科衛生士が知っておくこと・できること」
・講師:鈴木 善貴 先生(徳島大学大学院 医歯薬学研究部 顎機能咬合再建学分野 講師)
・職名:歯科医師
・時間:10:00~12:10
・申込方法 以下URLの申込フォームよりご登録ください。
https://forms.office.com/r/uc85eU7Ciu
※申込期限 4月20日(日)23:59
・内容(抄録より)
顎が痛い、音がなる、口が開けにくいなどの症状がある顎関節症の歯科治療で苦慮することは多いと思う。本疾患は、多因子で発症するが、大きな要因ともなる日中のかみしめなどの口腔習癖をコントロールする事で症状を改善させることができる。また、自分では意識して止めることができない睡眠中の歯ぎしりに対してもマウスピースを入れる前にできる対策がある。本講演では、顎関節症に関する基礎や最近の考え方、そして歯科衛生士ができるマネジメント法についてお話ししたい。